「シュール」の意味と正しい使い方とは?
今や聞いたことがないという人を探すほうが難しい
「シュール」という言葉
聞いたこと多いのではないでしょうか?
・このシーンとてもシュールだよね!
などという会話聞いたことがあると思います。
しかし、その言葉の本当の意味を
しっかり知って使っている方はどれだけいるでしょうか。
もしかすると間違った使い方をしている人も
いるかもしれませんね。
ここでは、今回そんな最近の言葉である
「シュール」という意味や
その言葉の使い方について
詳しく調べて紹介していきたいかと思います。
「シュール」の意味とは!?
頻繁に耳にする「シュール」という言葉
意味を正しく知っている方はどれだけいるでしょうか。
なんと多くの方が何となく使っていて
ふんわりとした「こんな感じのこと」などといい
説明ができない方が多いそうなのです。
私自身も今回調べてみるまでは
この言葉の正しい意味を知らずに使っていました。
まずこの言葉のもとになったのは
フランス語の「シュールレアリスム」の略語だということが
わかりました。
この「シュールレアリスム」という言葉の意味が
「非現実的」や、「現実離れ」というような
意味が含まれているようです。
その大本は
「シュルレアリスム」といい
「超現実主義」という意味があります。
あまりにも現実的ではない
ありえない現実という意味の言葉のようですね。
なので普段生活するうえで起こりえない
考えられないことなどを指すのに使われる言葉のようですね。
かなり勉強になります。
空想の世界のことを指すのではなく
非現実的であるということを指すのに使いましょう。
「シュール」の正しい使い方は?
ではどのようにこの言葉を使っていけばいいのでしょうか。
・このコメディーかなりシュールだよね!
・空き缶でポプコーンを作るかなりシュールな動画
・崖にバイクが引っかかっているシュールな場面に出会った
このように、現実問題可能性はあるけれど
非現実的なシーンや瞬間に使う言葉のようですね。
いかがでしたでしょうか?
結構使っていても
耳にしたとしても
意味がしっかり分かっていないと
まちがった使い方をしてしまっている可能性もありますね。
フランス語が原点であることは
今回初めて知りました。
その語源も踏まえて使っていくと
正しい使い方ができるのかもしれませんね。
シュールという言葉を
正しく使って
さまざまな方との会話を楽しみたいですね。