「リア充」の意味と正しい使い方とは?
リア充という言葉はここ数年で聞かれるようになった使い方です。
その意味、そして使い方については、辞書や広辞苑などに記載されるほどのレベルには達していませんが、
若者にとってはリア充という言葉の意味や使い方はかなり一般的になっているといえるでしょう。
そもそもリア充ということが発生したのは若年層向けのアニメや学生恋愛映画というところからになります。
その使い方ですが、登場人物が実際の生活の中で本当に充実した状態にあるとき、
「今、本当にリア充」といった意味合いでつかうことになります。
「リアルに充実している」という意味をさしていることがこれでおわかりでしょうか。省略しなければ、その意味も実際にはわかりやうくなります。
しかし、実際に会話の中で若者が利用しているところをどれだけ見るかといえば、なかなか出会えないかもしれません。
リア充の意味はバーチャルが占める世界が大きいだけに発生した使い方
リア充という言葉の使い方が発生したのは時代背景も大きく影響しています。
今の時代、若者にとってはリアルよりもスマートフォンやクラウドといったバーチャル世界が占める意味合いが大きくなっています。
要するにリアルな空間での充実をいかに図るかというのは大きな意味合いを持つことになるのです。
ですから、アニメや漫画を見てください。
バーチャルな世界に浸っているキャラクターこそがリア充という言葉の使い方がすんなり入ってくることも多いことに気づきます。
リア充の意味や使い方はあくまでも、現在は一時的なものです。
日本語として定着していくかどうか、いつの日かリア充という使い方が一般的になり、
その意味を公な言葉として認めることがあるのかどうかはまだまだわかりません。
しかし、若者の間ではすでにそのレベルに達していえるといえます。